WEKO3
アイテム
マウスの胎生期造血における homeodomain-interacting protein kinase 2 (HIPK2) の機能解析
http://hdl.handle.net/2298/8222
http://hdl.handle.net/2298/8222f77cd321-a211-4bf5-be0a-bb6d52a282a6
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 学位論文 / Thesis or Dissertation(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-08-12 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | マウスの胎生期造血における homeodomain-interacting protein kinase 2 (HIPK2) の機能解析 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題 | RT-PCR, 免疫沈降, Western blottin, フローサイトメトリー | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ | thesis | |||||
著者 |
大津, 直樹
× 大津, 直樹 |
|||||
別言語の著者 |
大津, 直樹
× 大津, 直樹 |
|||||
内容記述 | ||||||
内容記述 | 胎生期マウスにおいて成体型造血幹細胞は胎生10.5日目(E10.5)大動脈-生殖原基-中腎(AGM)領域から発生する。AGM造血において、IL-6ファミリーサイトカイン受容体構成分子gp130を介して転写因子STAT3が活性化されることは必須である。IL-6ファミリーサイトカインによるシグナルの下流で働くSTAT3の作用機構を解析するために、STAT3をリン酸化する因子が検索され homeodomain-interacting protein kinase 2 (HIPK2) が単離されていた。HIPK2 は転写コリプレッサーとして知られ、細胞の増殖もしくはアポトーシスを制御するが、胎生期造血における機能は全く未知であった。HIPK2 も AGM造血において何か重要な役割を担っていると考え、その機能を解析した。 | |||||
書誌情報 | 発行年 2007-03-27 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述 | application/pdf, application/pdf, text/plain | |||||
形態 | ||||||
2542219 bytes, 60967 bytes, 45707 bytes | ||||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題 | 377.5 | |||||
その他の言語のタイトル | ||||||
その他のタイトル | Functional analysis of HIPK2 in fetal mouse hematopoiesis | |||||
タイトル(ヨミ) | ||||||
その他のタイトル | マウス ノ タイセキ ゾウケツ ニ オケル homeodomain-interacting protein kinase 2 (HIPK2) ノ キノウ カイセキ | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 熊本大学 | |||||
資源タイプ | ||||||
内容記述 | 学位論文(Thesis) | |||||
資源タイプ・ローカル | ||||||
博士論文 | ||||||
資源タイプ・NII | ||||||
Thesis or Dissertation | ||||||
資源タイプ・DCMI | ||||||
text | ||||||
資源タイプ・ローカル表示コード | ||||||
03 | ||||||
学位番号 | ||||||
甲博医第1575号 |