WEKO3
アイテム
体外式心肺補助下での急速低体温導入による心肺脳蘇生の研究
http://hdl.handle.net/2298/8421
http://hdl.handle.net/2298/842163973c17-4121-4c6d-b650-dce017c96f19
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 学位論文 / Thesis or Dissertation(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2014-08-13 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 体外式心肺補助下での急速低体温導入による心肺脳蘇生の研究 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 脳温, 心停止, ヘパリン投与, 血栓溶解療法, 脳保護薬 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ | thesis | |||||
著者 |
谷本, 宏成
× 谷本, 宏成 |
|||||
別言語の著者 |
谷本, 宏成
× 谷本, 宏成 |
|||||
内容記述 | ||||||
内容記述 | 当研究室では15分間の心停止犬を用いた研究で、心停止直後で循環が安定していない場合でも、体外式心肺補助(ECLHA: extracorporeal lung and heart assist)を併用することにより、循環を維持したまま安全に軽度低体温療法の施行が可能であることを示した。その治療により神経学的予後は改善したものの、重症脳障害が残り、良好とはいえなかった。以前の研究では、目的とする低体温に達するのに約45分要したが、脳障害を防ぐにはもっと急速に低体温を導入することが必要なのかもしれない。今回、緩徐に低体温を導入するのに比べて、急速に低体温を導入した場合、神経学的予後に差がでるかどうかを検討した。 | |||||
書誌情報 | 発行年 2007-03-14 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述 | application/pdf, application/pdf, text/plain | |||||
形態 | ||||||
60898 bytes, 4855523 bytes, 65489 bytes | ||||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題 | 377.5 | |||||
その他の言語のタイトル | ||||||
その他のタイトル | Effects of rapidly induced hypothermia under extracorporeal lung and heart assist (ECLHA) on cardiopulmonary and cerebral resuscitation in prolonged cardiac arrest dogs | |||||
タイトル(ヨミ) | ||||||
その他のタイトル | タイガイシキ シンパイ ホジョカ デノ キュウソク テイタイオン ドウニュウ ニ ヨル シンパイノウ ソセイ ノ ケンキュウ | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 熊本大学 | |||||
資源タイプ | ||||||
内容記述 | 学位論文(Thesis) | |||||
資源タイプ・ローカル | ||||||
博士論文 | ||||||
資源タイプ・NII | ||||||
Thesis or Dissertation | ||||||
資源タイプ・DCMI | ||||||
text | ||||||
資源タイプ・ローカル表示コード | ||||||
03 | ||||||
学位番号 | ||||||
乙博医第904号 |