WEKO3
アイテム
重層性からみたアーバンデザインにおける隙間と境界の可能性
http://hdl.handle.net/2298/11950
http://hdl.handle.net/2298/1195053c53800-8d28-481c-a93a-d71762d16797
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
|
![]() |
|
Item type | 学位論文 / Thesis or Dissertation(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2009-07-09 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 重層性からみたアーバンデザインにおける隙間と境界の可能性 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 街の豊かさ, セミラティス構造, ネットワークの構造, 重複の形態の多様性 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ | thesis | |||||
著者 |
毛利, 洋子
× 毛利, 洋子 |
|||||
別言語の著者 |
毛利, 洋子
× 毛利, 洋子 |
|||||
内容記述 | ||||||
内容記述 | 本論で価値を置くべき対象と提案するのは、隙間と境界である。本論では、街の豊かさを導くひとつの視点として、本論の視点を導くことから、隙間と境界がその可能性を持つ空間であると仮説を立てた。さらに、デザインの実践を通して得られた知見をもとに、隙間と境界の価値を示し、豊かさを導く1つの視点とその対象を導くことを目的とする。 | |||||
書誌情報 | 発行年 2008-09-25 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述 | application/pdf, application/pdf | |||||
形態 | ||||||
9380648 bytes, 7308177 bytes | ||||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題 | 377.5 | |||||
その他の言語のタイトル | ||||||
その他のタイトル | Possibility of gap and border in urban design from the view point of multilayered systems | |||||
タイトル(ヨミ) | ||||||
その他のタイトル | ジュウソウセイ カラ ミタ アーバン デザイン ニ オケル スキマ ト キョウカイ ノ カノウセイ | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 熊本大学 | |||||
資源タイプ | ||||||
内容記述 | 学位論文(Thesis) | |||||
資源タイプ・ローカル | ||||||
博士論文 | ||||||
資源タイプ・NII | ||||||
Thesis or Dissertation | ||||||
資源タイプ・DCMI | ||||||
text | ||||||
資源タイプ・ローカル表示コード | ||||||
03 | ||||||
コメント | ||||||
熊本大学大学院自然科学研究科 | ||||||
学位番号 | ||||||
甲博工第408号 |