WEKO3
アイテム
関東各地の彫物師の系譜と高松家
http://hdl.handle.net/2298/13808
http://hdl.handle.net/2298/13808b9e2e7aa-e5a8-4679-aa20-5de9a1c80bb0
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-01-28 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 関東各地の彫物師の系譜と高松家 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ | journal article | |||||
著者 |
伊東, 龍一
× 伊東, 龍一 |
|||||
別言語の著者 |
Ito, Ryuichi
× Ito, Ryuichi |
|||||
内容記述 | ||||||
内容記述 | 豊かな彫刻装飾は近世社寺建築の特色の1つである。とくに関東地方の18世紀以降には、この傾向が著しい。 その原因の1つに、日光東照宮の影響が考えられる。北関東を中心に顕著な活躍をした花輪・田沢地域の彫物師と、日光東照宮の修営に関与した公儀彫物師高松氏との関連についてはすでに述べた。 本稿では、関東各地の彫物師の系譜をまとめた『彫工世系図』を史料として、関東各地の彫物師と高松家との関連を考察する。 |
|||||
書誌情報 |
学術講演梗概集. 計画系 59(計画系) p. 2663-2664, 発行年 1984-09-10 |
|||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00235839 | |||||
権利 | ||||||
権利情報 | 社団法人 日本建築学会 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
形態 | ||||||
217256 bytes | ||||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 521 | |||||
その他の言語のタイトル | ||||||
その他のタイトル | The genealogy of the Carvers in Kanto District and the Takamatsu Family / カントウ カクチ ノ ホリモノシ ノ ケイフ ト タカマツケ | |||||
タイトル(ヨミ) | ||||||
その他のタイトル | カントウ カクチ ノ ホリモノシ ノ ケイフ ト タカマツケ | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 社団法人 日本建築学会 | |||||
別言語の出版者 | ||||||
Architectural Institute of Japan | ||||||
資源タイプ | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 論文(Article) | |||||
資源タイプ・ローカル | ||||||
雑誌掲載論文 | ||||||
資源タイプ・NII | ||||||
Journal Article | ||||||
資源タイプ・DCMI | ||||||
text | ||||||
資源タイプ・ローカル表示コード | ||||||
01 | ||||||
URL | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | http://ci.nii.ac.jp/naid/110004136802 | |||||
コメント | ||||||
本文データは学協会の許諾に基づきCiNiiから複製したものである |