WEKO3
アイテム
日光山の造営・修理に関与した彫物担当の工匠について
http://hdl.handle.net/2298/13818
http://hdl.handle.net/2298/138182342e17e-a21b-4855-8086-f5675eca6012
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-01-28 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 日光山の造営・修理に関与した彫物担当の工匠について | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ | journal article | |||||
著者 |
伊東, 龍一
× 伊東, 龍一 |
|||||
別言語の著者 |
Ito, Ryuichi
× Ito, Ryuichi |
|||||
内容記述 | ||||||
内容記述 | 日光東照宮・大猷院霊廟等の日光山の建物は、江戸時代に十数度の修理を受けている。これらの修理の多くで彫物工事が行われていた。 本稿では,幕府の工事で彫物を担当した工匠を江戸時代を通して概観するための一助として、東照宮元和造営から文久度修理の間における日光山の工事で彫物担当の工匠としてどのような者が関与していたのかを明らかにする。 |
|||||
書誌情報 |
学術講演梗概集. F, 都市計画, 建築経済・住宅問題, 建築歴史・意匠 p. 707-708, 発行年 1989-09-01 |
|||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN10164883 | |||||
権利 | ||||||
権利情報 | 社団法人 日本建築学会 | |||||
情報源(ISSN) | ||||||
関連名称 | 09150161 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
形態 | ||||||
231198 bytes | ||||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 521 | |||||
その他の言語のタイトル | ||||||
その他のタイトル | The Chief-Carver under the Construction of Nikko Toshogu Shrine and Rinnoji Temple | |||||
タイトル(ヨミ) | ||||||
その他のタイトル | ニッコウサン ノ ゾウエイ シュウリ ニ カンヨ シタ ホリモノ タントウ ノ コウショウ ニ ツイテ | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 社団法人 日本建築学会 | |||||
別言語の出版者 | ||||||
Architectural Institute of Japan | ||||||
資源タイプ | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 論文(Article) | |||||
資源タイプ・ローカル | ||||||
雑誌掲載論文 | ||||||
資源タイプ・NII | ||||||
Journal Article | ||||||
資源タイプ・DCMI | ||||||
text | ||||||
資源タイプ・ローカル表示コード | ||||||
01 | ||||||
URL | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | http://ci.nii.ac.jp/naid/110004224747 | |||||
コメント | ||||||
本文データは学協会の許諾に基づきCiNiiから複製したものである |