WEKO3
アイテム
オリンピアとエピダウロスの二つのペリスタイル建物の平面計画 : 古代ギリシアの設計法の研究
http://hdl.handle.net/2298/13916
http://hdl.handle.net/2298/13916fd975cc5-30ae-46ed-a7c4-3bdff2f3aaa5
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-02-09 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | オリンピアとエピダウロスの二つのペリスタイル建物の平面計画 : 古代ギリシアの設計法の研究 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ | journal article | |||||
著者 |
伊藤, 重剛
× 伊藤, 重剛 |
|||||
別言語の著者 |
Ito, Juko
× Ito, Juko |
|||||
内容記述 | ||||||
内容記述 | 前報では古典古代の神域の配置計画について分析し,とくにヘレニズム期およびローマ期の神域が,グリッドを用いて平面が計画されていることを述べた。最初グリッドで基本計画が決定されると,次の段階で様々な微調整が行われ,さらに詳細部が決定されていくと仮定し,現在遺跡に見られる建築遺構について,最終的な寸法がどのような手順を経て決定されたかを実証した。本稿では,このグリッドあるいはそのグリッドの1単位であるモジュールを使用して, 神域のみならず単体の建築も設計されたことを示し,また最終寸法が決定されるまでの過程を実証する。 | |||||
書誌情報 |
日本建築学会計画系論文報告集 号 425, p. 113-122, 発行年 1991-07-30 |
|||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN10040144 | |||||
権利 | ||||||
権利情報 | 社団法人 日本建築学会 | |||||
情報源(ISSN) | ||||||
関連名称 | 09108017 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
形態 | ||||||
795337 bytes | ||||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 523 | |||||
その他の言語のタイトル | ||||||
その他のタイトル | THE PLANNING OF TWO PERISTYLAR BUILDINGS IN OLYMPIA AND EPIDAUROS : A study of architectural planning in Ancient Greece | |||||
タイトル(ヨミ) | ||||||
その他のタイトル | オリンピア ト エピダウロス ノ フタツ ノ ペリスタイル タテモノ ノ ヘイメン ケイカク コダイ ギリシア ノ セッケイホウ ノ ケンキュウ | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 社団法人 日本建築学会 | |||||
別言語の出版者 | ||||||
Architectural Institute of Japan | ||||||
資源タイプ | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 論文(Article) | |||||
資源タイプ・ローカル | ||||||
雑誌掲載論文 | ||||||
資源タイプ・NII | ||||||
Journal Article | ||||||
資源タイプ・DCMI | ||||||
text | ||||||
資源タイプ・ローカル表示コード | ||||||
01 | ||||||
URL | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | http://ci.nii.ac.jp/naid/110004082549 | |||||
コメント | ||||||
本文データは学協会の許諾に基づきCiNiiから複製したものである |