WEKO3
アイテム
家庭科における概念の形成
http://hdl.handle.net/2298/15749
http://hdl.handle.net/2298/157494410002f-2066-4a11-aa09-f17c600388cf
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-08-24 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 家庭科における概念の形成 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題 | Conceptualization, home economics education, life skills, learning about miso | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
八幡(谷口), 彩子
× 八幡(谷口), 彩子× 恒松, 真穂子 |
|||||
別言語の著者 |
八幡(谷口), 彩子
× 八幡(谷口), 彩子× Tsunematsu, Mahoko |
|||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | The purposes of this paper were 1)Consider conceptualization in home economics education and 2)Examine the state of pupils' conceptualization after learning about miso soup in home economics class of elementary school. | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 本稿では、前半で、家庭科でめざすべき「概念の形成」とは何か、について論じた後、恒松の「みそ汁の学習」の授業後、児童が記入したワークシートの分析を通して、実際どのような「概念の形成」状況がみられたのかについて考察を行いたい。 | |||||
書誌情報 |
熊本大学教育実践研究 巻 26, p. 25-32, 発行年 2009-02-27 |
|||||
NCID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11700236 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
形態 | ||||||
1485478 bytes | ||||||
形態 | ||||||
58186 bytes | ||||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 375.5 | |||||
その他の言語のタイトル | ||||||
その他のタイトル | Conceptualization in Home Economics Education | |||||
タイトル(ヨミ) | ||||||
その他のタイトル | カテイカ ニ オケル ガイネン ノ ケイセイ | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 熊本大学教育学部附属教育実践総合センター | |||||
資源タイプ | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 論文(Article) | |||||
資源タイプ・ローカル | ||||||
紀要論文 | ||||||
資源タイプ・NII | ||||||
Departmental Bulletin Paper | ||||||
資源タイプ・DCMI | ||||||
text | ||||||
資源タイプ・ローカル表示コード | ||||||
02 | ||||||
関連 | ||||||
関連タイプ | hasPart | |||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | http://hdl.handle.net/2298/27127 | |||||
コメント | ||||||
第2報は、『熊本大学教育実践研究』第29号に掲載されています。関連を参照。 |