WEKO3
アイテム
マウス結合腕周囲核亜核群の機能的特徴
http://hdl.handle.net/2298/17330
http://hdl.handle.net/2298/1733008fd2cf6-ceec-4c59-ace2-7e91c4acd7cd
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 学位論文 / Thesis or Dissertation(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-12-20 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | マウス結合腕周囲核亜核群の機能的特徴 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 結合腕周囲核, 味覚受容器, 味覚伝導路, 味覚中継核, cFos蛋白質発現, 味覚嫌悪学習 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ | thesis | |||||
著者 |
橋本, 弘司
× 橋本, 弘司 |
|||||
別言語の著者 |
Hashimoto, Koji
× Hashimoto, Koji |
|||||
内容記述 | ||||||
内容記述 | げっ歯類では、上小脳脚周囲にある結合腕周囲核は第二次味覚中継核として知られている。結合腕周囲核は多くの亜核を有し、味覚のみならず、胸部および腹部臓器からの内臓求心情報、全身の侵害受容器などからの感覚情報を視床、視床下部、扁桃体などに分配する重要な中継核であるが、結合腕周囲核の各亜核の機能的局在は不明な点が多い。ラットを用いた研究でcFos蛋白質発現を用いて味覚ニューロンの結合腕周囲核内での局在を調べているが、電気生理学的に同定された味覚中継ニューロンの分布と味刺激でcFos蛋白質を「発現する細胞(cFos細胞)の分布とが一致するのかどうか極めて不明確である。味覚の生理学的研究では、舌の味覚レセプターの遺伝子検索を除けばマウスを用いた味覚研究は稀である。本論文では、マウス結合腕周囲核亜核群を組織学的に分画すると共に、電気生理学的に同定した視床味覚中継核へ投射する結合腕-視床中継ニューロンの分布と、味溶液摂取で発現するcFos細胞の分布および内臓刺激または味覚嫌悪学習後の条件刺激で発現するcFos細胞の分布との関係を明らかにし、結合腕周囲核亜核群における機能的局在を解明するとともに、味覚嫌悪学習の強度と特定亜核でのcFos蛋白質発現の相関を調べた。 | |||||
書誌情報 | 発行年 2010-02-17 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述 | application/pdf | |||||
形態 | ||||||
1455086 bytes | ||||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題 | 377.5 | |||||
その他の言語のタイトル | ||||||
その他のタイトル | Characterization of Parabrachial Subnuclei in Mice | |||||
タイトル(ヨミ) | ||||||
その他のタイトル | マウス ケツゴウ ワン シュウイ カク ア カク グン ノ キノウ テキ トクチョウ | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 熊本大学 | |||||
資源タイプ | ||||||
内容記述 | 学位論文(Thesis) | |||||
資源タイプ・ローカル | ||||||
博士論文 | ||||||
資源タイプ・NII | ||||||
Thesis or Dissertation | ||||||
資源タイプ・DCMI | ||||||
text | ||||||
資源タイプ・ローカル表示コード | ||||||
03 | ||||||
学位番号 | ||||||
乙博医第928号 |