WEKO3
アイテム
ハンス・ヨナスの倫理学
http://hdl.handle.net/2298/21466
http://hdl.handle.net/2298/2146636996411-03bd-4f39-9efa-54cabef244c8
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 学位論文 / Thesis or Dissertation(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-09-22 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | ハンス・ヨナスの倫理学 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題 | ヨナス, 未来倫理, 存在論, 責任論, 責任と自由, 責任倫理, 環境倫理学 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ | thesis | |||||
著者 |
清水, 俊
× 清水, 俊 |
|||||
別言語の著者 |
Shimizu, Shun
× Shimizu, Shun |
|||||
内容記述 | ||||||
内容記述 | 本稿ではヨナスの倫理学における欠点を指摘しつつも、ヨナスの倫理学が決して無意味なものではなく、その試みが評価されるべきものであることを解明する。形而上学による基礎付けは決してただ古臭いものではなく、ヨナスは現代においても有効な議論を展開していた。環境倫理学などにおいても、未来倫理などに対する部分的な参照のみならず、存在そのものの存在意義を問い直すヨナスの態度に目を向けることで、意義ある議論が展開されるはずである。ヨナスの倫理学理論を解明し、そこにどのような修正が加わればよりよい理論になるのか、今後どのようにその理論が生かされていくことが可能なのかを提示することが本稿最大の目的なのである。 | |||||
書誌情報 | 発行年 2011-03-25 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述 | application/pdf | |||||
形態 | ||||||
654996 bytes | ||||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題 | 377.5 | |||||
その他の言語のタイトル | ||||||
その他のタイトル | Ethics of Hans Jonas | |||||
タイトル(ヨミ) | ||||||
その他のタイトル | ハンス ヨナス ノ リンリガク | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 熊本大学 | |||||
資源タイプ | ||||||
内容記述 | 学位論文(Thesis) | |||||
資源タイプ・ローカル | ||||||
博士論文 | ||||||
資源タイプ・NII | ||||||
Thesis or Dissertation | ||||||
資源タイプ・DCMI | ||||||
text | ||||||
資源タイプ・ローカル表示コード | ||||||
03 | ||||||
コメント | ||||||
熊本大学大学院社会文化科学研究科 公共社会政策学専攻 | ||||||
学位番号 | ||||||
甲博学第211号 |