WEKO3
アイテム
翻訳開始因子eIF4Eは中枢神経系原発悪性リンパ腫細胞の増殖に関与し、新たな治療標的となり得る
http://hdl.handle.net/2298/21807
http://hdl.handle.net/2298/218076a7bf3d1-9cf2-493d-abfc-b85a59457c55
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 学位論文 / Thesis or Dissertation(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-10-07 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 翻訳開始因子eIF4Eは中枢神経系原発悪性リンパ腫細胞の増殖に関与し、新たな治療標的となり得る | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 悪性リンパ腫, eIF4E, mRNA | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ | thesis | |||||
著者 |
牟田, 大助
× 牟田, 大助 |
|||||
別言語の著者 |
Muta, Daisuke
× Muta, Daisuke |
|||||
内容記述 | ||||||
内容記述 | 中枢神経系原発悪性リンパ腫(primary central nervous system lymphoma, PCNSL)は近年増加傾向にある。治療成績は、大量メソトレキセート療法と放射線照射の併用により生存期間の延長が見られているが、中には治療に抵抗性を示す例や早期に再発を来す例があり、依然として予後不良の疾患である。更に、その発生毋地、増殖浸潤機序、治療抵抗性などに関する分子生物学的な基礎研究も少ないのが現状である。近年、 B細胞性リンパ腫の発生や悪性化において翻訳開始因子eukaryotic initiation factor 4E (eIF4E)の関与が報告されている。 eIF4Eはメッセンジャー RNA(mRNA)の5'端キャップ構造に結合して翻訳を調節することで細胞の成長や増殖に関与する因子であり、その過剰発現により細胞の癌化が誘導されることも知られている。 eIF4EはAkt/mTOR経路やMAPK/MAP kinase-interacting kinase-1 (MNK1)経路によりリン酸化を受け活性化される。更に、 eIF4Eの直接的活性化分子であるMNK1も細胞増殖に関与することで注目され、種々の癌において治療標的になっている。そこで、本研究ではPCNSL細胞においてMNK1/eIF4Eシグナルの関与について検討し、更にMNK1阻害剤を用いた治療への応用を目指すことを目的とした。 | |||||
書誌情報 | 発行年 2011-03-16 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述 | application/pdf | |||||
形態 | ||||||
1392904 bytes | ||||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題 | 377.5 | |||||
その他の言語のタイトル | ||||||
その他のタイトル | eIF4E contributes to cell proliferation in primary central nervous system lymphoma cells, and is a potent new therapeutic target | |||||
タイトル(ヨミ) | ||||||
その他のタイトル | ホンヤク カイシ インシ eIF4E ワ チュウスウ シンケイケイ ゲンパツ アクセイ リンパシュ サイボウ ノ ゾウショク ニ カンヨ シ アラタナ チリョウ ヒョウテキ ト ナリ ウル | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 熊本大学 | |||||
資源タイプ | ||||||
内容記述 | 学位論文(Thesis) | |||||
資源タイプ・ローカル | ||||||
博士論文 | ||||||
資源タイプ・NII | ||||||
Thesis or Dissertation | ||||||
資源タイプ・DCMI | ||||||
text | ||||||
資源タイプ・ローカル表示コード | ||||||
03 | ||||||
コメント | ||||||
熊本大学大学院医学教育部 臨床医科学専攻 | ||||||
学位番号 | ||||||
乙博医第942号 |