WEKO3
アイテム
新概念超平滑立軸研削法の高能率化に関する研究
http://hdl.handle.net/2298/22061
http://hdl.handle.net/2298/220619cd69136-935c-4350-a0df-c5ac3b6e67f5
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
Item type | 学位論文 / Thesis or Dissertation(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-11-01 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 新概念超平滑立軸研削法の高能率化に関する研究 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 超平滑研削特性, 立軸超平滑研削法, 砥石 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ | thesis | |||||
著者 |
坂本, 竜司郎
× 坂本, 竜司郎 |
|||||
別言語の著者 |
坂本, 竜司郎
× 坂本, 竜司郎 |
|||||
内容記述 | ||||||
内容記述 | 近年、機器の高品位化に伴う、部品の高精度化や高平滑化等についての要求に加え、低価格化が強く求められている。このため、加工能率が低く、加工精度向上も難しい研摩加工に替え得る高平滑研削法の開発に強い要望がある。このことから、最近、従来の方法では不可能であった数十ナノメータ以下の超平滑面が高能率にかつ比較的容易に生成可能な新概念に基づく超平滑研削法が考案・開発され、概略的にその有用性が示されている。この新概念超平滑研削法は、開発されたばかりで、その最適使用方法の確立が強く望まれている。本研究では、超平滑研削法を横軸研削盤に適用した横軸超平滑研削法を各種材料に適用することを考え、加工場h券が工作物仕上面に与える影響について検討した。また、超平滑研削法のさらなる高能率化を考え、開発された小径の軸付き砥石を立軸研削盤に取り付けて高速回転させる、立軸超平滑研削法について、その砥石整形方法が仕上面に与える影響について検討した。さらに立軸超平滑研削法に最適な砥石形状とその整形方法を示した。その上で、研削パラメータを変えて、超硬合金や炭化けい素等を研削して研削特性を検討し、最適検索条件を示した。そして、立軸超平滑研削特性の有用性を示した。 | |||||
書誌情報 | 発行年 2009-09-25 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述 | application/pdf, application/pdf, application/pdf | |||||
形態 | ||||||
5344843 bytes, 7589616 bytes, 7992993 bytes | ||||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題 | 377.5 | |||||
その他の言語のタイトル | ||||||
その他のタイトル | Studies on remarkable improvement of removal rate and life time in the newly developed vertical ultra-smoothness grinding method | |||||
タイトル(ヨミ) | ||||||
その他のタイトル | シン ガイネン チョウ ヘイカツ タテジク ケンサクホウ ノ コウ ノウリツカ ニ カンスル ケンキュウ | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 熊本大学 | |||||
資源タイプ | ||||||
内容記述 | 学位論文(Thesis) | |||||
資源タイプ・ローカル | ||||||
博士論文 | ||||||
資源タイプ・NII | ||||||
Thesis or Dissertation | ||||||
資源タイプ・DCMI | ||||||
text | ||||||
資源タイプ・ローカル表示コード | ||||||
03 | ||||||
コメント | ||||||
熊本大学大学院自然科学研究科 産業創造工学専攻 | ||||||
学位番号 | ||||||
甲博工第440号 |