WEKO3
アイテム
日本語教育における初級語彙に関する諸問題 : 自主教材「くすのき」の語彙選定を巡って
http://hdl.handle.net/2298/24644
http://hdl.handle.net/2298/24644c380c90c-412a-46af-9133-6bfadaed25b0
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-05-18 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 日本語教育における初級語彙に関する諸問題 : 自主教材「くすのき」の語彙選定を巡って | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
舛井, 雅子
× 舛井, 雅子× 片山, きよみ |
|||||
別言語の著者 |
Masui, Masako
× Masui, Masako× 片山, きよみ |
|||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 自主教材「くすのき」の語彙は、学習者にとって必要な初級語彙を満たしているだろうか。一般的、基本的な語彙と、特定の学習者のための独自の語彙という二つの柱を軸に検討していく。一般的、基礎的な語彙の規準として「3・4級語彙」及び「基本語彙」を用い、「くすのき」の語彙の分析を試みる。さらに、「くすのき」に提示されていない「3・4級語彙」を品詞別に見ていきながら、本教材に欠けている初級語彙を明らかにする。また、「3・4級語彙」および「基本語彙」の両方に含まれていない語に、「くすのき」独自の語彙が含まれると考え、これらの語彙が学習者のニーズに応えたものであるか、独自語彙の選定のあり方について検証する。最後にこれらの分析を通して見えてきた「くすのき」の語彙選定に関わる問題について考察し、解決の方法を探りたい。 | |||||
書誌情報 |
熊本大学国際化推進センター紀要 巻 3, p. 45-61, 発行年 2012-03-31 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子 | 18849008 | |||||
NCID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12470594 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
形態 | ||||||
2157159 bytes | ||||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | AM | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 377.6 | |||||
タイトル(ヨミ) | ||||||
その他のタイトル | ニホンゴ キョウイク ニオケル ショキュウ ゴイ ニ カンスル ショモンダイ : ジシュ キョウザイ クスノキ ノ ゴイ センテイ オ メグッテ | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 熊本大学 | |||||
資源タイプ | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 論文(Article) | |||||
資源タイプ・ローカル | ||||||
紀要論文 | ||||||
資源タイプ・NII | ||||||
Departmental Bulletin Paper | ||||||
資源タイプ・DCMI | ||||||
text | ||||||
資源タイプ・ローカル表示コード | ||||||
02 |