WEKO3
アイテム
隠岐三型アクセントの再検討
http://hdl.handle.net/2298/32101
http://hdl.handle.net/2298/321013c5584bd-95bb-4005-b2d0-248c50f8edf5
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-04-15 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 隠岐三型アクセントの再検討 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 日本語, アクセント, 語声調, 三型アクセント | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
児玉, 望
× 児玉, 望 |
|||||
別言語の著者 |
児玉, 望
× 児玉, 望 |
|||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 隠岐島諸方言のアクセントが語声調として分析できることを、広戸惇・大原孝道 (1953)の記述データと『全国方言資料』(旧黒木村、旧中村伊後)の談話資料データの解釈により示し、これらの体系が近畿・中国で起きたと仮定される位置アクセント獲得の改新を経ていないことを主張する。 | |||||
書誌情報 |
ありあけ 熊本大学言語学論集 巻 14, p. 1-36, 発行年 2015-03-31 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子 | 21861439 | |||||
NCID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA1160927X | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
形態 | ||||||
322905 bytes | ||||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 811.14 | |||||
その他の言語のタイトル | ||||||
その他のタイトル | A review of Three-pattern Accent Systems in Okinoshima | |||||
タイトル(ヨミ) | ||||||
その他のタイトル | オキ サンガタ アクセント ノ サイケントウ | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 熊本大学文学部言語学研究室 | |||||
資源タイプ | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 論文(Article) | |||||
資源タイプ・ローカル | ||||||
紀要論文 | ||||||
資源タイプ・NII | ||||||
Departmental Bulletin Paper | ||||||
資源タイプ・DCMI | ||||||
text | ||||||
資源タイプ・ローカル表示コード | ||||||
02 | ||||||
URL | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | http://lg.let.kumamoto-u.ac.jp/misc.html |