WEKO3
アイテム
汚泥付着固定化材を用いた染色廃水からの窒素除去
http://hdl.handle.net/2298/16758
http://hdl.handle.net/2298/1675829797a7e-2222-4996-a6c1-034e2fe9bd0e
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-11-08 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 汚泥付着固定化材を用いた染色廃水からの窒素除去 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 汚泥付着固定化材 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 染色廃水 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 窒素除去 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | nonwoven | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | dyeing wastewater | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | nitrification | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | denitrification | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | journal article | |||||
著者 |
山際, 秀誠
× 山際, 秀誠× 高辻, 渉× 中岡, 元信× 古川, 憲治 |
|||||
別言語の著者 |
Yamagiwa, Yoshinobu
× Yamagiwa, Yoshinobu× Takatsuji, Wataru× Nakaoka, Motonobu× 古川, 憲治, |
|||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Dye-industry wastewaters contain high levels of organic nitrogen derived from urea. Thus, effective nitrogen removal methods are needed to meet regulatory standards prior to discharging effluent to receiving water bodies. A novel nonwoven support-surrounded cell (SSC) process was developed and continuous treatment experiments were conducted using a bench-scale SSC reactor. Nitrification efficiencies of the SSC treatment process using activated-sludge seeds from domestic and dye-industry wastewater treatment plants were about 22% and 55%, respectively. These efficiencies, though, could not be maintained more than 20 days. By adding NaHCO3 as an inorganic carbon source, nitrification efficiency could be improved to about 62%, but this could not be maintained more than 25days. In additions, dye chemicals and dye-reduction inhibitors added to the influent wastewater had no effect on nitrification and denitrification reactions. High nitrification efficiencies, however, could be maintained for more than 100 days by supplementing phosphorus to the influent wastewater. Using a synthetic dye wastewater supplemented with inorganic carbon, phosphoric acid, and organic carbon at 1.5 times of total-nitrogen, a total-nitrogen removal efficiency of about 56% was obtained. | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 捺染染色廃水には尿素由来の有機態窒素が高濃度で含まれているため、その窒素除去が大きな課題となっている。我々はポリエステル製不織布を固定化担体とした固定化材を開発し、合成染色廃水の連続硝化・脱窒処理試験を行った。終末処理場の汚泥を用いた場合と染色業の廃水処理設備から採取した汚泥を用いた場合では、硝化率はそれぞれ約22%と約55%になったが、20日以上は安定した処理はできなかった。無機態炭素の添加により、硝化率は約62%にアップしたが、25日以上の安定した処理はできなかった。染料や還元防止剤は硝化・脱窒に大きく影響せず、リン源を添加することにより、100日以上の長期間、安定した高い硝化率を維持することができた。リン酸を含む合成染色廃水を用いると、TNに対し、1.5倍量のTOC源を添加することにより、約56%の脱窒率を達成できた。 | |||||
書誌情報 |
日本水処理生物学会誌 巻 41, 号 1, p. 1-7, 発行日 2005-03-15 |
|||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00351126 | |||||
DOI | ||||||
関連タイプ | isIdenticalTo | |||||
識別子タイプ | DOI | |||||
関連識別子 | 10.2521/jswtb.41.1 | |||||
権利 | ||||||
権利情報 | Copyright (c) 2006 日本水処理生物学会 | |||||
情報源(ISSN) | ||||||
関連名称 | 09106758 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
形態 | ||||||
値 | 910021 bytes | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 518 | |||||
その他の言語のタイトル | ||||||
その他のタイトル | Nitrogen Removal from Dye-Industry Wastewater Using a Novel Nonwoven Support-Surrounded Cell Reactor | |||||
タイトル(ヨミ) | ||||||
その他のタイトル | オデイ フチャク コテイカザイ オ モチイタ センショク ハイスイ カラノ チッソ ジョキョ | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 日本水処理生物学会 | |||||
資源タイプ | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 論文(Article) | |||||
資源タイプ・ローカル | ||||||
値 | 雑誌掲載論文 | |||||
資源タイプ・NII | ||||||
値 | Journal Article | |||||
資源タイプ・DCMI | ||||||
値 | text | |||||
資源タイプ・ローカル表示コード | ||||||
値 | 01 | |||||
URL | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | http://www.jstage.jst.go.jp/browse/jswtb/41/1/_contents/-char/ja/ |