WEKO3
アイテム
出生の評価と存在の価値 : Wrongful life 訴訟との関連を中心に
http://hdl.handle.net/2298/3375
http://hdl.handle.net/2298/3375d2dd2290-6932-423f-8bde-5d6c532d31a9
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2007-07-06 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 出生の評価と存在の価値 : Wrongful life 訴訟との関連を中心に | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 非同一性問題, パーフィット, 出生前診断, 選択的中絶 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
八幡, 英幸
× 八幡, 英幸 |
|||||
別言語の著者 |
八幡, 英幸
× 八幡, 英幸 |
|||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Seeing from some theoretical points of view, a negative judgment on someone’s birth does not necessarily mean a negative judgment on his or her existence. In this meaning, it is possible to distinguish the estimation of birth from the value of existence. However, those who regard it as an especially important fact for someone’s identity that he or she was born in a certain condition will not accept such a distinction. But on the other hand, the way of interpreting some ethical problems about human procreation (e.g. wrongful life suits) changes greatly depending on whether or not to make such a distinction. | |||||
書誌情報 |
先端倫理研究 巻 2, p. 41-53, 発行年 2007-03 |
|||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
形態 | ||||||
75759 bytes | ||||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 498.12 | |||||
タイトル(ヨミ) | ||||||
その他のタイトル | シュッセイ ノ ヒョウカ ト ソンザイ ノ カチ : Wrongful life ソショウ トノ カンレン オ チュウシン ニ | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 熊本大学 | |||||
資源タイプ | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 論文(Article) | |||||
資源タイプ・ローカル | ||||||
紀要論文 | ||||||
資源タイプ・NII | ||||||
Departmental Bulletin Paper | ||||||
資源タイプ・DCMI | ||||||
text | ||||||
資源タイプ・ローカル表示コード | ||||||
02 |