WEKO3
アイテム
目的と幸福に関する考察(後編)
http://hdl.handle.net/2298/14886
http://hdl.handle.net/2298/148865a4995d0-1d6b-4d6b-8e18-4bdaa5752269
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-06-03 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 目的と幸福に関する考察(後編) | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 目的, 手段, 幸福, エウダイモニア, 価値, 理性, 形而上学, グライス, アリストテレス | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
岡部, 勉
× 岡部, 勉 |
|||||
別言語の著者 |
Okabe, Tsutomu
× Okabe, Tsutomu |
|||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | Paul Grice, Aspects of Reason, edited by Richard Warner, Oxford: Oxford University Press, 2001 の最終章(第5章)の後半部(第2節以下)を翻訳したものである。この後半部においては、最初に先ず、手段と目的の関係をめぐって、次に、幸福の構成要素となるものの特徴をめぐって、簡略ではあるが、練達の極致とも思わせる考察がなされている。この章全体の意図は、理性論は価値論(Grice, The Conception of Value, edited by Judith Baker, Oxford: Oxford University Press,1991)に直結しているということを示すことにある。 | |||||
書誌情報 |
文学部論叢 巻 101, p. 137-148, 発行年 2010-03-10 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子 | 03887073 | |||||
NCID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN0022154X | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
形態 | ||||||
1456891 bytes | ||||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 115 | |||||
その他の言語のタイトル | ||||||
その他のタイトル | SOME REFLECTIONS ABOUT ENDS AND HAPPINESS (THE LATTER PART) | |||||
タイトル(ヨミ) | ||||||
その他のタイトル | モクテキ ト コウフク ニ カンスル コウサツ コウヘン | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 熊本大学 | |||||
資源タイプ | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 論文(Article) | |||||
資源タイプ・ローカル | ||||||
紀要論文 | ||||||
資源タイプ・NII | ||||||
Departmental Bulletin Paper | ||||||
資源タイプ・DCMI | ||||||
text | ||||||
資源タイプ・ローカル表示コード | ||||||
02 | ||||||
関連 | ||||||
関連タイプ | hasPart | |||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | http://hdl.handle.net/2298/11338 | |||||
コメント | ||||||
前編は『文学部論叢』第100号に掲載されています。関連を参照 |