WEKO3
アイテム
母性社会日本における道徳性の発達 : 認知発達論と深層心理学との「対話」の試み
http://hdl.handle.net/2298/15371
http://hdl.handle.net/2298/153719c9768aa-9f89-48ce-83bc-0b273fbb87a0
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-07-13 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 母性社会日本における道徳性の発達 : 認知発達論と深層心理学との「対話」の試み | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題 | L・コールバーグ, 場の倫理, 個の倫理, ユング派 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
杉本, 裕司
× 杉本, 裕司 |
|||||
別言語の著者 |
Sugimoto, Yuji
× Sugimoto, Yuji |
|||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 本論考は、日本人の道徳性の発達の仕方とその可能性を、認知発達論と深層心理学との「対話」によって検討することを目的としており、その際前者としては主としてL・コールバーグの主張を、そして後者としては河合隼雄(ユング派)の主張を引き合いに出し、考究の対象とすることにしたい。 | |||||
書誌情報 |
文学部論叢 巻 54, p. 17-40, 発行年 1997-03-20 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子 | 03887073 | |||||
NCID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN0022154X | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
形態 | ||||||
1576974 bytes | ||||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 150 | |||||
その他の言語のタイトル | ||||||
その他のタイトル | On the Moral Development of Japanese People : Through the "Dialogue" of Depth Psychology with Cognitive-Developmental Theory | |||||
タイトル(ヨミ) | ||||||
その他のタイトル | ボセイ シャカイ ニホン ニ オケル ドウトクセイ ノ ハッタツ : ニンチ ハッタツロン ト シンソウ シンリガク トノ タイワ ノ ココロミ | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 熊本大学 | |||||
資源タイプ | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 論文(Article) | |||||
資源タイプ・ローカル | ||||||
紀要論文 | ||||||
資源タイプ・NII | ||||||
Departmental Bulletin Paper | ||||||
資源タイプ・DCMI | ||||||
text | ||||||
資源タイプ・ローカル表示コード | ||||||
02 | ||||||
関連 | ||||||
関連タイプ | hasPart | |||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | http://hdl.handle.net/2298/15372 | |||||
コメント | ||||||
続きは『文学部論叢』第62号に掲載されています。関連を参照。 | ||||||
コメント | ||||||
哲学篇 |