WEKO3
アイテム
我が国最初のLRV化を果たした熊本のチャレンジ
http://hdl.handle.net/2298/23308
http://hdl.handle.net/2298/23308871c22a5-9c2b-4c81-b79a-1836a95d7174
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-01-31 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 我が国最初のLRV化を果たした熊本のチャレンジ | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 熊本市電, 超低床電車, 軌道緑化, 路面電車優先システム, LRT化, LRV化 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ | journal article | |||||
著者 |
森田, 弘昭
× 森田, 弘昭× 溝上, 章志 |
|||||
別言語の著者 |
Morita, Hiroaki
× Morita, Hiroaki× 溝上, 章志 |
|||||
内容記述 | ||||||
内容記述 | 本論では、熊本市交通局の市電の沿革と現況、および超低床電車の導入などの利便性の向上策や百貨店新館開店に合わせた市電の無料借り上げ、運行などのまちの賑わいづくりとの連携策に関する最近のいくつかの取り組みを紹介する。さらに、熊本電鉄の市電との結節・LRT化計画の概要とその実現に向けたモビリティ・マネジメントや交通社会実験、および官民の協議の経緯について報告する。最後に、熊電LRT化計画実現のための課題と今後の展開方向について述べる。 | |||||
書誌情報 |
IATSS Review 巻 34, 号 2, p. 180-189, 発行年 2009-08 |
|||||
権利 | ||||||
権利情報 | 2009 国際交通安全学会 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
形態 | ||||||
886788 bytes | ||||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 514.1 | |||||
その他の言語のタイトル | ||||||
その他のタイトル | Challenges to Kumamoto City in Achieving Japan’s First LRT Project : Issues and Future Prospects in Implementing Kumamoto-Dentetsu’s Plan for LRT | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 国際交通安全学会 | |||||
資源タイプ | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 論文(Article) | |||||
資源タイプ・ローカル | ||||||
雑誌掲載論文 | ||||||
資源タイプ・NII | ||||||
Journal Article | ||||||
資源タイプ・DCMI | ||||||
text | ||||||
資源タイプ・ローカル表示コード | ||||||
01 |