WEKO3
アイテム
簡易的循環システムとしての「泥の電池」
http://hdl.handle.net/2298/32843
http://hdl.handle.net/2298/3284373754569-7b1d-4be9-b76b-1f4faa54c3aa
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-07-31 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 簡易的循環システムとしての「泥の電池」 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 泥, 電池, 微生物, 触媒 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ | journal article | |||||
著者 |
冨永, 昌人
× 冨永, 昌人× 森村, 茂 |
|||||
別言語の著者 |
Tominaga, Masato
× Tominaga, Masato× 森村, 茂 |
|||||
内容記述 | ||||||
内容記述 | 本稿では、最近、我々が取り組んでいる「泥の電池」について紹介したい。ここでの「泥」とは、栄養物を多量に含み、微生物が無数に生息している泥状のモノである。我々の「泥の電池」は、ハイテク材料、ハイテク技術で発電効率を向上しようとする取り組みではない。それも可能とは思うが、コストが高くなる。社会環境インフラが十分に行き渡っていない地域で、お役に立てるものを技術開発したいと考えている。 | |||||
書誌情報 |
再生と利用 巻 39, 号 147, p. 73-75, 発行年 2015-04 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子 | 03870332 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN10548138 | |||||
権利 | ||||||
権利情報 | 日本下水道協会 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
形態 | ||||||
496669 bytes | ||||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | AM | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 572.1 | |||||
タイトル(ヨミ) | ||||||
その他のタイトル | カンイテキ ジュンカン システム ト シテ ノ ドロ ノ デンチ | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 日本下水道協会 | |||||
資源タイプ | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 論文(Article) | |||||
資源タイプ・ローカル | ||||||
雑誌掲載論文 | ||||||
資源タイプ・NII | ||||||
Journal Article | ||||||
資源タイプ・DCMI | ||||||
text | ||||||
資源タイプ・ローカル表示コード | ||||||
01 | ||||||
コメント | ||||||
【著者所属】熊本大学大学院自然科学研究科 |