WEKO3
アイテム
2014年11月から始まった阿蘇火山中岳第一火口の噴火活動
http://hdl.handle.net/2298/37051
http://hdl.handle.net/2298/37051023d7df7-e5a7-4971-a5f5-ac3f651482b2
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-05-16 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 2014年11月から始まった阿蘇火山中岳第一火口の噴火活動 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ | journal article | |||||
著者 |
横尾, 亮彦
× 横尾, 亮彦× 宮縁, 育夫 |
|||||
別言語の著者 |
横尾, 亮彦
× 横尾, 亮彦× 宮縁, 育夫 |
|||||
内容記述 | ||||||
内容記述 | 九州中央部に位置する阿蘇山中岳第一火口では、前回の1989年~1995年の噴火活動以後(池辺・他、2008)、およそ20年ぶりとなる本格的な噴火活動が2014年11月25日から始まった。2015年4月20日現在、噴火活動は第一火口底中央部に開いた141火孔(気象庁、2014)に限定されており、第二~第四火口に異常は見られない。また、第一火口南壁における熱活動も従来と変わらない。141火孔における一連の噴火活動は、その様式や規模が時々刻々と変化してきている。しかし、今回の噴火活動全体を通してみれば、これまでと同様、小野・他(1995)やOno et al.(1995)によって提唱された「灰噴火」が主たるものであるように思われる。本報告では、著者らが噴火開始以後4ヶ月間にわたって実施してきた観測・調査時に撮影した写真を中心に紹介する。 | |||||
書誌情報 |
火山 巻 60, 号 2, p. 275-278, 発行年 2015 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子 | 04534360 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN10512786 | |||||
DOI | ||||||
関連タイプ | isIdenticalTo | |||||
関連識別子 | http://doi.org/10.18940/kazan.60.2_275 | |||||
権利 | ||||||
権利情報 | © 2015 特定非営利活動法人日本火山学会 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
形態 | ||||||
8272578 bytes | ||||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 453.8 | |||||
その他の言語のタイトル | ||||||
その他のタイトル | Eruption at the Nakadake 1st Crater of Aso Volcano Started in November 2014 | |||||
タイトル(ヨミ) | ||||||
その他のタイトル | 2014ネン 11ガツ カラ ハジマッタ アソ カザン ナカダケ ダイイチ カコウ ノ フンカ カツドウ | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 特定非営利活動法人日本火山学会 | |||||
資源タイプ | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 論文(Article) | |||||
資源タイプ・ローカル | ||||||
雑誌掲載論文 | ||||||
資源タイプ・NII | ||||||
Journal Article | ||||||
資源タイプ・DCMI | ||||||
text | ||||||
資源タイプ・ローカル表示コード | ||||||
01 | ||||||
URL | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | https://www.jstage.jst.go.jp/article/kazan/60/2/60_KJ00010006538/_article/-char/ja/ |