WEKO3
アイテム
コミュニティバスの需要予測,および導入・運行継続基準のあり方に関する実証分析
http://hdl.handle.net/2298/40261
http://hdl.handle.net/2298/40261a76ca0d6-2895-4026-8d27-cb84b9162928
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2018-08-30 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | コミュニティバスの需要予測,および導入・運行継続基準のあり方に関する実証分析 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題 | community bus service, service continuation criterion, international classification of functioning, social interaction, roadside condition | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ | journal article | |||||
著者 |
溝上, 章志
× 溝上, 章志× 尾山, 賢太 |
|||||
別言語の著者 |
溝上, 章志
× 溝上, 章志× 尾山, 賢太 |
|||||
内容記述 | ||||||
内容記述 | 公共交通による市民の移動を支援するために,熊本市は熊本市公共交通基本条例で「公共交通不便地域」と定義した既存鉄道駅・バス停留所から500m~1000mの地域に「ゆうゆうバス」というコミュニティバスを運行させている.しかし,運行を継続するためには30%以上の収支率を達成することを沿線住民に求めており,この運行継続基準を達成できない場合は3年後には路線を廃止するという約束が事前になされている. 本研究では,ICFの構成概念に沿った構造方程式による外出頻度モデルと社会的相互作用を考慮した手段選択モデルを構築し,これらの両モデルを用いてコミュニティバスの需要を予測し,収支率を評価する方法を提案する.さらに,運行継続基準を達成するためのサービス水準と路線沿線の環境条件との関係を分析する. |
|||||
書誌情報 |
土木学会論文集D3 (土木計画学) 巻 74, 号 3, p. 217-227, 発行年 2018 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子 | 21856540 | |||||
DOI | ||||||
関連タイプ | isIdenticalTo | |||||
関連識別子 | https://doi.org/10.2208/jscejipm.74.217 | |||||
権利 | ||||||
権利情報 | 公益社団法人 土木学会 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
形態 | ||||||
2346258 bytes | ||||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 685.5 | |||||
その他の言語のタイトル | ||||||
その他のタイトル | EMPIRICAL ANALYSIS IN REGARD TO MODALITIES OF INTRODUCTION AND SERVICE CONTINUATION CRITERION OF COMMUNITY BUS | |||||
タイトル(ヨミ) | ||||||
その他のタイトル | コミュニティ バス ノ ジュヨウ ヨソク オヨビ ドウニュウ ウンコウ ケイゾク キジュン ノ アリカタ ニ カンスル ジッショウ ブンセキ | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 公益社団法人 土木学会 | |||||
資源タイプ | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 論文(Article) | |||||
資源タイプ・ローカル | ||||||
雑誌掲載論文 | ||||||
資源タイプ・NII | ||||||
Journal Article | ||||||
資源タイプ・DCMI | ||||||
text | ||||||
資源タイプ・ローカル表示コード | ||||||
01 | ||||||
URL | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jscejipm/74/3/74_217/_article/-char/ja |