WEKO3
アイテム
クロスロードゲームの作問における語り直しに関する研究
http://hdl.handle.net/2298/00045736
http://hdl.handle.net/2298/00045736e2ab26ae-3886-47ed-8fe9-bdafd4260163
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
KSK0012_003-013.pdf (2.4 MB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2022-03-31 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | クロスロードゲームの作問における語り直しに関する研究 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | A Study on Re-storying in Making Questions for Crossroad Games | |||||
言語 | en | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | クロスロード ゲーム ノ サクモン ニオケル カタリナオシ ニ カンスル ケンキュウ | |||||
言語 | ja-Kana | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
田中, 尚人
× 田中, 尚人× 髙良, 幸作× 坂井, 華海 |
|||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 災禍の激甚化・頻発化などにより災害に対する日常からの備えが必要とされる一方で,2016年の熊本地震からは丸五年が経ち,記憶の風化が懸念されている.災害や復興のプロセスにおける記憶の継承は重要な活動であるが,単に記録を保存するたけのアーカイブでは,持続可能な記憶の継承活動は難しい現状にある.本研究では,災害時や復興過程における記憶や経験を語り継ぐために,語り直しの意義について考察することを目的とした.具体的には,熊本地震を対象とした防災ゲーム「クロスロード」の作問ワークショップを語り直しの場と捉え,熊本県下の3自治体にて実施し,その作問内容について分析した.研究の結果,語り直しは4つに分類され,主体が「伝えたい」という意志を持つことが重要であることが分かった. | |||||
言語 | ja | |||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | With the increasing severity and frequency of disasters, it is necessary to prepare for disasters on a daily basis. On the other hand, it has been five years since the Kumamoto earthquake in 2016, and there are concerns about the fading of memories. Memory transfer is an important activity in the process of disaster and recovery. However, it is difficult to carry out sustainable activities to pass on memories by simply preserving records in an archive. The aim of this study is to examine the significance of re-storying in order to pass on memories and experiences during disasters and the recovery process. Specifically, workshops on the "Crossroads" disaster prevention game for the Kumamoto earthquake are set up as a place for re-storying. Workshops were held in three municipalities in Kumamoto prefecture, and the content of the questions were analyzed. The study found that re-telling can be classified into four categories, and that it is important for the subject to have the will to communicate. | |||||
言語 | en | |||||
書誌情報 |
熊本大学政策研究 巻 12, p. 3-13, 発行日 2022-03 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | PISSN | |||||
収録物識別子 | 2185985X | |||||
NCID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12462257 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 熊本大学 |