ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

{"_buckets": {"deposit": "f3468b5e-daa9-4e84-a917-9f29371cd3ab"}, "_deposit": {"created_by": 17, "id": "34570", "owners": [17], "pid": {"revision_id": 0, "type": "depid", "value": "34570"}, "status": "published"}, "_oai": {"id": "oai:kumadai.repo.nii.ac.jp:00034570", "sets": ["1541"]}, "author_link": ["169496"], "item_17_alternative_title_23": {"attribute_name": "タイトル(ヨミ)", "attribute_value_mlt": [{"subitem_alternative_title": "セイレイ シテイ トシ イコウゴ ノ ドウコウ ト ソノ コウカ"}]}, "item_17_biblio_info_6": {"attribute_name": "書誌情報", "attribute_value_mlt": [{"bibliographicIssueDates": {"bibliographicIssueDate": "2022-11-15", "bibliographicIssueDateType": "Issued"}, "bibliographicPageEnd": "160", "bibliographicPageStart": "118", "bibliographic_titles": [{"bibliographic_title": "地方分権と合併政令市 : 熊本市の政令指定都市10周年検証論文集"}]}]}, "item_17_description_5": {"attribute_name": "内容記述", "attribute_value_mlt": [{"subitem_description": "本研究の目的は、熊本市が政令指定都市(以下必要に応じ指定都市という)移行後10年を経て、めざした姿が、どのような形になり、熊本市民や市政にどのような効果を生んでいるかについて、特に実体的な側面から検証するものである。そのため、10年間の行政体制等の変遷を確認した上で、その効果について担当市職員からの聴取、元町長や経済界等へのインタビュー、各分野に渉る指標及びその指定都市比較、第7次総合計画アンケート等の方法により検証を試みた。\nその結果、身近な区役所での市民サービスの向上とまちづくり支援体制の充実は確実に認められ、企業立地の増加等の経済的側面や都市基盤の充実といった生活環境の向上等もその効果と考えられる。ただ、その効果は産業力の大きな向上までには至っておらず、市の後年度負担の財政指標の他指定都市比較悪化等の懸念材料も伺える。\n今後こうした財政の健全性を保ちながら、その効果をさらに大きな産業力に生かし市民に実感してもらえるような継続的な取り組みが必要である。", "subitem_description_type": "Other"}]}, "item_17_publisher_36": {"attribute_name": "出版者", "attribute_value_mlt": [{"subitem_publisher": "地方自治研究会"}]}, "item_17_version_type_19": {"attribute_name": "著者版フラグ", "attribute_value_mlt": [{"subitem_version_resource": "http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85", "subitem_version_type": "VoR"}]}, "item_creator": {"attribute_name": "著者", "attribute_type": "creator", "attribute_value_mlt": [{"creatorNames": [{"creatorName": "坂本, 泰三"}], "nameIdentifiers": [{"nameIdentifier": "169496", "nameIdentifierScheme": "WEKO"}]}]}, "item_files": {"attribute_name": "ファイル情報", "attribute_type": "file", "attribute_value_mlt": [{"accessrole": "open_date", "date": [{"dateType": "Available", "dateValue": "2022-11-16"}], "displaytype": "detail", "download_preview_message": "", "file_order": 0, "filename": "CG_KMC10th_2022_118-160.pdf", "filesize": [{"value": "936.8 kB"}], "format": "application/pdf", "future_date_message": "", "is_thumbnail": false, "licensetype": "license_free", "mimetype": "application/pdf", "size": 936800.0, "url": {"label": "CG_KMC10th_2022_118-160", "url": "https://kumadai.repo.nii.ac.jp/record/34570/files/CG_KMC10th_2022_118-160.pdf"}, "version_id": "6dc2c6d7-6cb6-4775-ab75-7bb3248bbd40"}]}, "item_language": {"attribute_name": "言語", "attribute_value_mlt": [{"subitem_language": "jpn"}]}, "item_resource_type": {"attribute_name": "資源タイプ", "attribute_value_mlt": [{"resourcetype": "conference paper", "resourceuri": "http://purl.org/coar/resource_type/c_5794"}]}, "item_title": "政令指定都市移行後の動向とその効果", "item_titles": {"attribute_name": "タイトル", "attribute_value_mlt": [{"subitem_title": "政令指定都市移行後の動向とその効果"}]}, "item_type_id": "17", "owner": "17", "path": ["1541"], "permalink_uri": "http://hdl.handle.net/2298/00046003", "pubdate": {"attribute_name": "公開日", "attribute_value": "2022-11-16"}, "publish_date": "2022-11-16", "publish_status": "0", "recid": "34570", "relation": {}, "relation_version_is_last": true, "title": ["政令指定都市移行後の動向とその効果"], "weko_shared_id": 17}
  1. センター等
  2. 熊本創生推進機構
  3. 政策創造研究センター
  4. 会議等資料(政創研)
  5. 地方分権と合併政令市

政令指定都市移行後の動向とその効果

http://hdl.handle.net/2298/00046003
http://hdl.handle.net/2298/00046003
fc9932b2-dc17-467e-8d68-4adbadcbf6ea
名前 / ファイル ライセンス アクション
CG_KMC10th_2022_118-160.pdf CG_KMC10th_2022_118-160 (936.8 kB)
Item type 会議発表論文 / Conference Paper(1)
公開日 2022-11-16
タイトル
タイトル 政令指定都市移行後の動向とその効果
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ conference paper
著者 坂本, 泰三

× 坂本, 泰三

WEKO 169496

坂本, 泰三

Search repository
内容記述
内容記述 本研究の目的は、熊本市が政令指定都市(以下必要に応じ指定都市という)移行後10年を経て、めざした姿が、どのような形になり、熊本市民や市政にどのような効果を生んでいるかについて、特に実体的な側面から検証するものである。そのため、10年間の行政体制等の変遷を確認した上で、その効果について担当市職員からの聴取、元町長や経済界等へのインタビュー、各分野に渉る指標及びその指定都市比較、第7次総合計画アンケート等の方法により検証を試みた。
その結果、身近な区役所での市民サービスの向上とまちづくり支援体制の充実は確実に認められ、企業立地の増加等の経済的側面や都市基盤の充実といった生活環境の向上等もその効果と考えられる。ただ、その効果は産業力の大きな向上までには至っておらず、市の後年度負担の財政指標の他指定都市比較悪化等の懸念材料も伺える。
今後こうした財政の健全性を保ちながら、その効果をさらに大きな産業力に生かし市民に実感してもらえるような継続的な取り組みが必要である。
書誌情報 地方分権と合併政令市 : 熊本市の政令指定都市10周年検証論文集

p. 118-160, 発行日 2022-11-15
著者版フラグ
出版タイプ VoR
タイトル(ヨミ)
その他のタイトル セイレイ シテイ トシ イコウゴ ノ ドウコウ ト ソノ コウカ
出版者
出版者 地方自治研究会
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 10:53:20.184928
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3