WEKO3
アイテム
土木遺産を核とした野外博物館化による街づくりに関する研究
http://hdl.handle.net/2298/3581
http://hdl.handle.net/2298/358114d36e34-184e-4a3d-b1a3-5fc882e20a12
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 研究報告書 / Research Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2007-09-14 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 土木遺産を核とした野外博物館化による街づくりに関する研究 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 土木遺産, 用水路, 石橋, 寺社, 文化遺産, 野外博物館化 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ | research report | |||||
著者 |
山尾, 敏孝
× 山尾, 敏孝× 柿本, 竜治× 伊藤, 龍一× 三澤, 純× 水上, 仁 |
|||||
別言語の著者 |
Yamao, Toshitaka
× Yamao, Toshitaka× Kakimoto, Ryuji× Ito, Ryuichi× Misawa, Jun× Mizukami, Satoshi |
|||||
内容記述 | ||||||
内容記述 | 熊本県下益城郡美里町において歴史的に価値のある文化遺産である石橋や用水路などの土木遺産、寺社や町並みの建築物及び景観地を対象に、現地調査及び既存の資料を参考にして調べた。現地調査では美里町の文化遺産の分布や現状について把握した。調査の結果、美里町は、1)生活用水として活用されている用水路が多い釈迦院川を中心とした地区、2)古い町並みと素晴らしい景観地を有する津留川を中心とした地区、及び3)棚田が保存されている小崎地区が、文化遺産として優れた地区であることが確認できた。これらを野外博物館化することにより、まちづくりとして展示・利用可能で博物館の要素として適しているかどうかの評価・検討を行った。また、まちづくりに活用するための、これらの文化遺産を整備・改修する場合の問題点も把握した。 | |||||
書誌情報 |
熊本大学政策創造研究センタープロジェクト研究報告書 巻 平成17年度, p. 93-107, 発行日 2005-03-31 |
|||||
フォーマット | ||||||
内容記述 | application/pdf | |||||
形態 | ||||||
2391711 bytes | ||||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 219.4 | |||||
タイトル(ヨミ) | ||||||
その他のタイトル | ドボク イサン オ カク トシタ ヤガイ ハクブツカン カ ニ ヨル マチズクリ ニ カンスル ケンキュウ | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 熊本大学 | |||||
資源タイプ | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 研究報告書 | |||||
資源タイプ・ローカル | ||||||
研究報告書 | ||||||
資源タイプ・NII | ||||||
Research Paper | ||||||
資源タイプ・DCMI | ||||||
text | ||||||
資源タイプ・ローカル表示コード | ||||||
06 | ||||||
URL | ||||||
内容記述 | http://www.kumamoto-u.ac.jp/syakairenkei/chiikirenkei/seisakusouzou/centerkatsudou/projectkenkyu/17th/dobokuisan_17.html |