WEKO3
アイテム
留学生の相談から見た日本語学習の必要性
http://hdl.handle.net/2298/11353
http://hdl.handle.net/2298/11353c7c955a8-5c2d-4050-a468-a7fdfa09df76
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2009-04-16 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 留学生の相談から見た日本語学習の必要性 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
マスデン, 眞理子
× マスデン, 眞理子 |
|||||
別言語の著者 |
Masden, Mariko
× Masden, Mariko |
|||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 大学の国際化の流れの中で、理系大学院等では授業や研究を英語で行う環境が整ってきている。その研究面でのメリットは大きいものの、「研究は英語でできるから…。」と、日本語を学習しない留学生が増えており、まわりの人々にとっての生活面の支援が負担になっている。 本稿では筆者が留学生の指導相談担当として受けた相談をもとに、日本語ができないために生活面でさまざまな支障をきたす事例を紹介する。大学の国際化を推進するには、授業等で英語化をすすめるだけではなく、留学生の自立支援の方策として、日本語学習のさらなる奨励を提唱する。 |
|||||
書誌情報 |
熊本大学留学生センター紀要 巻 12, p. 65-70, 発行年 2008-12-26 |
|||||
NCID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA11957560 | |||||
情報源(ISSN) | ||||||
関連名称 | 1881834X | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
形態 | ||||||
1143449 bytes | ||||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 807 | |||||
タイトル(ヨミ) | ||||||
その他のタイトル | リュウガクセイ ノ ソウダン カラ ミタ ニホンゴ ガクシュウ ノ ヒツヨウセイ | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 熊本大学 | |||||
資源タイプ | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 論文(Article) | |||||
資源タイプ・ローカル | ||||||
紀要論文 | ||||||
資源タイプ・NII | ||||||
Departmental Bulletin Paper | ||||||
資源タイプ・DCMI | ||||||
text | ||||||
資源タイプ・ローカル表示コード | ||||||
02 |