WEKO3
アイテム
『新訳註解和独辞典』編者小田切良太郎・ヴォールファールト
http://hdl.handle.net/2298/17453
http://hdl.handle.net/2298/17453147839ad-da6c-4197-b22a-330634af3e87
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2010-12-28 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 『新訳註解和独辞典』編者小田切良太郎・ヴォールファールト | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 新訳註解和独辞典, 小田切良太郎, エルンスト・ヴォールファールト | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ | journal article | |||||
著者 |
上村, 直己
× 上村, 直己 |
|||||
別言語の著者 |
上村, 直己
× 上村, 直己 |
|||||
内容記述 | ||||||
内容記述 | 明治四十五年(一九一二)二月に冨山房から刊行された小田切良太郎、E・ヴォールファールト共編『新訳註解和独辞典』ほど長期にわたり多くの学習者を裨益した和独辞書はなかったと言ってよかろう。独語辞書研究家石本岩根はかつて昭和九年の辞典でこの辞書についてこう述べた。「本書の特色は要するに和訳対訳字林以来期学に関係する者の痛感し来った諸点を拡充せんと努力せる結果生じたるものと見るべく、明治年間に於ける和独辞書の清算せられたる姿と言ふを得るであらう、この点に於て小田切氏の功浅からず又本辞書の命、今日に及ぶ所以もここに存するのである」と。筆者も全く同感である。そういうわけでこの辞書は好評を博し、広く普及し、筆者所蔵のものは昭和九年四月発行で四十二版を数えている。今でも古書店で見かけることがよくある。編者の小田切はその編纂意図を「緒言」で明確に述べている。 | |||||
書誌情報 |
日独文化交流史研究 巻 二〇〇九年号, p. 17-46, 発行年 2009-12 |
|||||
権利 | ||||||
権利情報 | 日本独学史学会 | |||||
情報源(ISSN) | ||||||
関連名称 | 13414321 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
形態 | ||||||
3762902 bytes | ||||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 280 | |||||
タイトル(ヨミ) | ||||||
その他のタイトル | シンヤク チュウカイ ワドク ジテン ヘンシャ オダギリ リョウタロウ ヴォールファールト | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 日本独学史学会 | |||||
資源タイプ | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 論文(Article) | |||||
資源タイプ・ローカル | ||||||
雑誌掲載論文 | ||||||
資源タイプ・NII | ||||||
Journal Article | ||||||
資源タイプ・DCMI | ||||||
text | ||||||
資源タイプ・ローカル表示コード | ||||||
01 | ||||||
コメント | ||||||
上村直己 熊本大学名誉教授(文学部) |