WEKO3
アイテム
人間本性と人権についての哲学的考察
http://hdl.handle.net/2298/21442
http://hdl.handle.net/2298/214426d862604-e63f-41b9-a680-3351eca02200
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2011-09-21 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 人間本性と人権についての哲学的考察 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題 | 人間本性, 人権 | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
山田, 秀
× 山田, 秀 |
|||||
別言語の著者 |
Yamada, Hideshi
× Yamada, Hideshi |
|||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 既に二十一世紀に入って十年経過する。人間の自己理解はどのようになっているだろうか。確固としたものがあるだろうか。ここでは、我々誰もが経験する事柄の内容に依拠して、特に個人的・社会的本性に基づき国家を築きつつその中で生を全うしようとする人間本性から出発して、若干の考察を試みたい。本論は三部に分かたれる。先ず、人間本性を語り、そこで私は「国家を志向する家族的存在」とこれを定義する。次に、論理的・法的存在としての人間と人間本性の発展能力を論じ、そうした前提を踏まえた上で、更に、歴史を貫いて繰り返し姿を現す人間の特別の性質、訴願する存在としての人間を人権についての考察と関連付けることを試みるであろう。 | |||||
書誌情報 |
熊本法学 巻 122, p. 73-97, 発行年 2011-03-15 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子 | 04528204 | |||||
NCID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00066957 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
形態 | ||||||
1538180 bytes | ||||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 316.1 | |||||
その他の言語のタイトル | ||||||
その他のタイトル | Philosophische Uberlegungen uber die Menschennatur und die Menschenrechte | |||||
タイトル(ヨミ) | ||||||
その他のタイトル | ニンゲン ホンショウ ト ジンケン ニ ツイテ ノ テツガクテキ コウサツ | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 熊本大学 | |||||
資源タイプ | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 論文(Article) | |||||
資源タイプ・ローカル | ||||||
紀要論文 | ||||||
資源タイプ・NII | ||||||
Departmental Bulletin Paper | ||||||
資源タイプ・DCMI | ||||||
text | ||||||
資源タイプ・ローカル表示コード | ||||||
02 |