WEKO3
アイテム
平成22年度熊本地学会講演会講演要旨
http://hdl.handle.net/2298/26770
http://hdl.handle.net/2298/26770cf1ba2fb-b363-497e-a474-89a23e1e45d8
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-02-05 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 平成22年度熊本地学会講演会講演要旨 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
熊本地学会
× 熊本地学会 |
|||||
別言語の著者 |
Kumamoto, Geoscience Association
× Kumamoto, Geoscience Association |
|||||
書誌情報 |
熊本地学会誌 巻 156, p. 7-14, 発行年 2011-04-10 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子 | 03891631 | |||||
NCID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN10555224 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
形態 | ||||||
6361908 bytes | ||||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 450 | |||||
タイトル(ヨミ) | ||||||
その他のタイトル | ヘイセイ 22 ネンド クマモト チガクカイ コウエンカイ コウエン ヨウシ | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 熊本大学 | |||||
資源タイプ | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 論文(Article) | |||||
資源タイプ・ローカル | ||||||
紀要論文 | ||||||
資源タイプ・NII | ||||||
Departmental Bulletin Paper | ||||||
資源タイプ・DCMI | ||||||
text | ||||||
資源タイプ・ローカル表示コード | ||||||
02 | ||||||
関連 | ||||||
関連タイプ | hasPart | |||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | http://hdl.handle.net/2298/26768 | |||||
コメント | ||||||
熊本県科学研究物展示会に出品される地学領域の研究物について / 村本雄一郎 | ||||||
コメント | ||||||
高校地学の授業実践報告 : 実感をわかせる授業 / 本多栄喜 | ||||||
コメント | ||||||
プレートテクトニクスを実感させる教材開発 : 熊本県人吉市大畑地先を例として / 内田暁雄・三宅由洋・田口清行・村本雄一郎・田中均 | ||||||
コメント | ||||||
アルバータ州の化石と口イヤルティレル博物館 / 池上直樹 | ||||||
コメント | ||||||
米塚はいつ噴火したのか? / 宮緑育夫 | ||||||
コメント | ||||||
地層のできかた(河口部の現世堆積物について) / 山下隆之 | ||||||
コメント | ||||||
八代(日奈久帯)川口・下深水北の下部白亜系層序 / 村上浩二 | ||||||
コメント | ||||||
熊本の地下水の硝酸性窒素による汚染 / 田村実・森下吉郎 |