WEKO3
アイテム
損害賠償におけるディカップリング制度の抑止効果に関する経済学実験
http://hdl.handle.net/2298/32426
http://hdl.handle.net/2298/324260b04ab5f-fc89-4a16-8e04-ae2c9ff2adf3
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-05-21 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 損害賠償におけるディカップリング制度の抑止効果に関する経済学実験 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
森, 大輔
× 森, 大輔× 池田, 康弘 |
|||||
別言語の著者 |
Mori, Daisuke
× Mori, Daisuke× Ikeda, Yasuhiro |
|||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 命題1 ディカップリング(完全没収制度)が採用されているとき、懲罰乗数が上がれば、被告への抑止効果は低下する. すなわち、被告は負の外部性を有する行為(以降「加害行為」と呼ぶ)を行いやすくなる. 命題2 ディカップリングが採用されている場合、通常の懲罰的損害賠償の場合よりも、抑止効果は低下する. すなわち、原告は提訴をしにくくなり、被告は加害行為を行いやすくなる. それのみならず、補填的損害賠償のみの場合と比べても、ディカップリングの抑止効果は低下する. 本稿では、経済学実験を行うことで、これらの命題を検証する. 具体的には、補填的損害賠償の場合とディカップリングの場合の抑止効果を比較する. |
|||||
書誌情報 |
熊本法学 巻 133, p. 224-173, 発行年 2015-03-23 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子 | 04528204 | |||||
NCID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00066957 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
形態 | ||||||
723578 bytes | ||||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 331 | |||||
その他の言語のタイトル | ||||||
その他のタイトル | An Experimental Study of the Deterrent Effect of Decoupling Liability | |||||
タイトル(ヨミ) | ||||||
その他のタイトル | ソンガイ バイショウ ニ オケル ディカップリング セイド ノ ヨクシ コウカ ニ カンスル ケイザイガク ジッケン | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 熊本大学 | |||||
資源タイプ | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 論文(Article) | |||||
資源タイプ・ローカル | ||||||
紀要論文 | ||||||
資源タイプ・NII | ||||||
Departmental Bulletin Paper | ||||||
資源タイプ・DCMI | ||||||
text | ||||||
資源タイプ・ローカル表示コード | ||||||
02 | ||||||
別フォーマットである | ||||||
関連タイプ | isFormatOf | |||||
識別子タイプ | URI | |||||
関連識別子 | http://hdl.handle.net/2298/29989 |