WEKO3
アイテム
救急車の適正利用の促進 : 市民と観光客のための「くまもと街なか保健室」
http://hdl.handle.net/2298/35103
http://hdl.handle.net/2298/3510352662ff8-0fdc-4977-b8e5-9f82a36de98c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2016-08-08 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 救急車の適正利用の促進 : 市民と観光客のための「くまもと街なか保健室」 | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
上嶋, 管嗣
× 上嶋, 管嗣× 藤崎, 千春× 前田, 敏永× 和田, 光司 |
|||||
内容記述 | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 119番通報の中には、ベッドからの転落や明らかな軽症、病院の診療待ち時間を短縮したいといった本来の利用目的からみると適正でないケースが見受けられる。しかし、依頼者の希望があれば救急車を出動させざるを得ないのが現状である。不適正な救急車の利用は救急車出動件数を引きあげ、将来的に救急医療の圧迫に繋がる恐れがる。 そこで、私たちは救急車の適正利用の促進のため、「くまもと街なか保健室」の設置を提案する。 | |||||
書誌情報 |
熊本大学政策研究 巻 7, p. 123-131, 発行年 2016-03-31 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子 | 2185985X | |||||
NCID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12462257 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
形態 | ||||||
1627335 bytes | ||||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 498 | |||||
タイトル(ヨミ) | ||||||
その他のタイトル | キュウキュウシャ ノ テキセイ リヨウ ノ ソクシン : シミン ト カンコウキャク ノ タメ ノ クマモト マチナカ ホケンシツ | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 熊本大学 | |||||
資源タイプ | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | 論文(Article) | |||||
資源タイプ・ローカル | ||||||
紀要論文 | ||||||
資源タイプ・NII | ||||||
Departmental Bulletin Paper | ||||||
資源タイプ・DCMI | ||||||
text | ||||||
資源タイプ・ローカル表示コード | ||||||
02 | ||||||
コメント | ||||||
熊本大学政創研 公共政策コンペ 『熊本大学賞』 チーム名:Funky MW |